通信教育 教材比較 スタディなびネット様々な形で教育に携わっている人に直撃インタビューしました!

インタビュー第二回『お受験の星』作者 今谷 鉄柱さん

第二回は話題のお受験漫画『お受験の星』の作者である今谷 鉄柱さんを訪ねました。『お受験』というテーマで、笑いあり涙ありの家族模様が描かれている『お受験の星』。その作者である今谷さんに、教育についてや、ズバリ『お受験』についてなど色々と伺ってみました。
HOME > インタビュー第二回 ビッグコミックスペリオール連載中漫画『お受験の星』作者 今谷 鉄柱さん

話題のあの人に! 直撃インタビュー

第二回 『お受験の星』作者 今谷 鉄柱さん
第2回目のインタビューは『お受験の星』の作者、今谷鉄柱さんにお話をお聞きしました。
今谷 鉄柱
神戸で生まれ、宮崎にてのんびりと育つ。25歳、ビッグコミックスピリッツ賞でデビュー。
主な著作『コミック ユダヤ人大富豪の教え』(原作:本田健/大和書房刊)、
『県庁の星』(原作:桂望実/小学館刊)。
現在、ビッグコミックスペリオール誌にて『お受験の星』連載中。
浜本 邦夫
1974年、大阪府生まれ。1997年、小学館入社。現在、ビッグコミックスペリオール誌にて、編集担当。
寺西 隆行
(株)Z会 Webマーケティングリーダー
小学生から大学生・若手社会人の教育に携わる(株)Z会にて、Webマーケティングのリーダーを担当。


−−まずは『お受験の星』を書こうと思ったきっかけを教えてください。
今谷 「勉強自体、無理矢理にしろ、楽しくやるにしろ大人になっても必要なものじゃないですか。しかしお受験というと、とても辛く、勉強部屋に無理矢理押し込められて苦しみながらやるもの、という印象しかなかったんです。しかし、体験者の話とか本を読むと、実はそんな苦しいものじゃなくて、例えば、子供と一緒にサッカーをやって、コーチをやっているお父さんと一緒にサッカーの大会出て、「俺たちサッカーやったよな、ガキの頃」みたいな良い思い出になるみたいに、勉強と受験を通しても、親子が一つのタッグを組んで何かを成し遂げたというような絆が出来るんじゃないかな?と思って。これって何だかすごくおもしろいな、と思ったのがきっかけですね。」
−−体験談に触れられたきっかけは何かあったんですか。
今谷 「受験をされている方の本など、おもしろい本を人からいろいろ勧められて。煮詰まっちゃってイライラする時もあるんだけど、最後にはやって良かったと思えるような一年間を過ごした人たちの話を読んで、これって人間ドラマというか、最後まで親子で一緒に成し遂げた事、というのがとっても印象的でしたね。」
−−親子でタッグを組んでというのがポイントでしょうか。
今谷 「そうですね。親が子供にやらせるだけでなく、子供がどう反抗するのか、親子でもみ合って、どうひとつの形にしていくのか、そういう事を体験していく姿が一番おもしろいと思ったんですね。」
浜本: 編集側から言うと、『県庁の星』という作品をこの前にやらせて頂いていて、ある程度読者の方に受け入れられた部分があったのですが、マンガの方は、映画や小説とはまた違うコメディータッチなアレンジで作ってますね。そのキャラクターを引き継ぎながら、別の作品にうまく切り替えたいと。『県庁の星』が終わったころ、うちの編集部の中に、実際中学受験をした親がいて、その方から「俺のこの苦労を何か形にしてくれないか」と言う申し出がありまして(笑)。また、ちょうど1月くらいに今年の中学受験者数が過去最高になったという報道があったんですね。世の中では受験熱が一層過熱してきているというような状況を傍目で見ていたんです。それと今、プレジデントファミリーのような「家族のための雑誌」が飛ぶように売れていると。編集サイドとしては、マンガを当てたいわけなんで、そういう意気込みと、今谷さんの持っている、家族、タッグというドラマ的なものをやりたいというのが、うまくこの中学受験という設定というか、題材を使えば出来るのではないかな、っていうところで始まったという感じですね。
−−実際のお受験の現場で頑張っているお子さんとか親御さんが実際に読んでも、共感できる部分が出ているのでしょうか?
今谷 「そうですね。基本的に親が読んで、“あー、この気持ちわかるー”みたいな、あと、“主人公の気持ちもわかるー”というように、親が読んだ時に“このマンガは私たちの気持ちをわかってくれてるな”と思ってくれたら一番嬉しいんですよね。一般的に言うと、親が子供に無理矢理勉強させて学校に入れてるイメージが強いんですけど、全然そんなことないと思って。一般の人たちが、「応援したい」という気持ちになってもらえる内容のマンガにしたいですね。だから、最後にバチッとエールを送れるような終わり方が出来たらいいなー、と思いますけどね。」
−−なるほど、なるほど。今谷さんのブログ拝見してますと、今谷さんはこういったお受験は経験したことがない・・・?
今谷 「ちょー無縁です(笑)」
−−そうですか。ですが、もしご自身がお受験を経験していたらどんな人生を送られていたと想像されますか?
今谷 「そうですね、僕がやってたらどうだったんですかね。選択肢が増えたと思うんですよ、すごく。選択肢の中で何を選ぶかっていうので、やっぱり漫画家になってたかもしれないですけど、今、私立の中学校とか見学に行ったりすると、体験していることが僕らの中学時代と全然違うんですよ。卒業した先輩にすごいビッグな人がいたりだとか、研修で海外に行ったりとか、こういう体験出来るんだったら行きたいよなって思ったりもしますね。」
−−中学生の頃って何かになりたいなど、具体的なイメージとかお持ちでしたか?
今谷 「中学生のころはですね、普通のお勤めは出来ないなと思ってたんですよ(笑)。朝とか起きれなかったので…。田舎にいると、仕事って知らないじゃないですか。親がどんな仕事してるとか。うちは板前だったんですけど、サラリーマンの方がどんな仕事をしているのかも知らないし、仕事のイメージって自分自身全然知らなかったので、芸人になるか、漫画家になるか、ミュージシャンになるか、そんな夢みたいな事ばっかり考えてましたね。どれかにはなりたいなー、くらいに思ってましたね。」
−−小学生中学生の時って、男の子であればプロ野球選手になりたい、女の子であれば看護婦さんになりたいとか漠然とした目標はあれど、中学生で既に「朝、起きられないからサラリーマンは無理だろう、じゃあこれかこれかこれ」って、なかなか具体的にはイメージできないものだと思いますが、すごいですね。
今谷 「漫画家を25歳くらいの時に最終的に選んで、なろうとしてから、なりたいものと自分の才能とが合致するのってまた別の話なので、そこからやっぱり勉強というか、才能だけで食っていける人と、努力でそこに追いつかなきゃいけない人がいて。僕は後者なので、そこでいろいろ勉強を始めるわけですよ。それでやっと端っこに引っかかってるみたいな感じなんですよね。これはこれで大変で、それを中学時代とかから自分で勉強をしていれば、なにかを達成したい時にはこういう事をやればいいんだ、というような道筋もわかると思うんで、中学受験をやるのってすごく良いな、とも思ったんですよね。」
−−今、お受験が一般化というか、ちょっと過熱気味な雰囲気になってますよね。そうすると、お受験した人、した中で成功した人、失敗した人、そもそもお受験をしない人というように分かれていくと思いますが、教育格差の問題なども取りだたされる中、お受験をしない人、できない人たちに対してはどういったご意見をお持ちですか?
今谷 「やるのが良いとか悪いとかじゃなくて、やることを親が押しつけるのはどうかな、って思うんですよね。だからその家族でやるかやらないか決めて、それに向かって、やるっていうんだったらそれでいいじゃん、っていうぐらいなんですけどね。お受験をやったことで活きてくる部分もあると思うし、それを知らなくてもその人なりのタイミングが来たらそこから勉強をすればよいのではないでしょうか。」
−−まさに今のお話で、お金がないと、お受験の参加資格がないというところがあるじゃないですか。今谷さんはお金をかけずにお受験を勝ち抜く方法をご存知ないですか?お金で全て解決、お金ありきがスタートではおもしろくないですよね。
今谷 「塾に行って、良い先生を見つけて、子供に個人指導でガーっとやらせれば受かるっていうのだったら、おもしろくもなんともないですから、普通の人たちがどう受験するのか、今いろんな受験のプロの人たちと会って、これは俺たちにもできる、これだったら子供たちにもやらせたいみたい、というものを少しずつ入れている段階なので、このマンガは“これやれば絶対受かる”っていうのを僕たちがあらかじめ知ってて始めているわけじゃないんですよ。今まさに走りながら、この時期だったらこれやんなきゃとか、本当に僕たちが子供に受験をさせようとしたとして、今これが必要なんだ、じゃあ、これやらせてみようかとか、まず最初は国語の、いや、じゃなくて算数なんだよ、でもやっぱり暗記物はその後だよ、というような話をコンサルタントとか受験のプロの人たちの話を聞きながら、今この時期だったらこうだろうというのを作り上げながらやっている状況なので、これやったら絶対受かるっていうのは今は言えません。今この時期に出来る一番のことは何だろうという感じで、主人公のお父さんが、子供にこうやらせようとか、塾の先生たちとこういうアイデアがあるっていうのをその塾の先生たちの口から言わせて、親がどう反応して、子供にどうやらせていくか、っていうのをやっている状況なんですよね。」
浜本: 受験勉強というのは最初に想像していたよりも尋常じゃなく大変だなと。簡単な問題などを僕はやってみるんですけど、まず開成の問題なんかは解けないんですよ。内容がわかんないわけなんですよ。解き方すら聞いても良くわかんない。いわゆる偏差値60以上といわれる難関中学ですよね、そうなるとレベルが違うような感じになってくるとは思うんですけれど。うちの編集部で受験させたっていう親はお父さんなんだけれども、朝6時から子供の勉強を見て、夜も早めに帰って見てとか、秋以降はずっとそういうのやったりしてましたけれど、なかなか第一志望には受からなかったんですよね。親がしゃかりきになっても、子供の方が主体的にやる気にならなかったりだとか、難しいところがあるんですよね。
※本インタビューは、ご協力いただきました方の教育への思いなどを出来る限りそのままお伝えするため、インタビュー内容は基本的に当日の会話そのままを掲載しております。またインタビューの質問は、事前にご本人へは伝えておらず、本番一発勝負で行いました。是非、生の声をお楽しみください。
通信教育 教材資料請求

教材で比較
添削で比較
費用で比較
大学入試実績で比較
教材簡単スピード比較

Z会即応コースは実績が違う。東大・京大・早稲田を目指す人は今すぐ資料を取り寄せよう!
お願いとご確認:掲載中の教材情報には万全を期しておりますが、内容についてそれを保証するものではありません。
教材各社から無料で詳しい資料が配布されておりますので、そちらをご活用いただき、最新の情報をご自身の目でご確認ください。
通販ランキング”ぽたる”海外格安航空券といえばヤジキタ写真素材の売買サイトFineShot転職求人情報シゴト.inアルバイト情報の決定版シゴト.inバイト
ネット証券の選び方FX比較完全ガイドキャッシング総合リサーチ株初心者の見方「株財津ラボ」ジェーピーツーワン採用情報